


GWも終盤なので、面白かったマンガを紹介しよう

海外の料理本はワクワクするという話

移動コストと趣味の時間 – 展示とか読書とかイベントとか

Digital Bookshelf – 電子本棚の見える化やってみた

最近読んだコミックの話

2016年に手に入れたスゴイもの

2016年、良かった本

福岡・尾道行で重宝したもの : 旅装考

持ち歩ける本棚 – Kindle FireとPerfect Viewer

蔵書のデジタル化の話 – BookscanとDropboxとKindle

英語を読むのに便利なもの

iPadやKindleと堕落するための椅子 – ADIRONDACK キャンパーズチェア

『UX Strategy: How to Devise Innovative Digital Products that People Want』 Jaime Levy – 走るためのUXデザイン

『昭和元禄落語心中』 雲田はるこ

『MdN 2016年 2月号 特集:神社デザイン』 – 鳥居、狛犬、注連縄、装束、社殿、お守り

iPadで雑誌を読み始めた話 – 10年ぶりのWeb Desiging

2016年に向けての仕事の道具

2015年、良かった本

JBL ONBEAT MICRO

『airbnb 僕らは”シリアル”起業家: We Are Cereal Entrepreneurs』 Jack Chang – あと民泊の話とか

『アドルフに告ぐ』 手塚治虫

『大衆の反逆』 José Ortega y Gasset – インターネットと密集

とても個人的な、少し前の時代への入門書あれこれ

『メトロポリス』 手塚治虫 – 初期SF三部作より

プレジデント「田原総一朗◎次代への遺言 7 小島希世子」 – ある農家の向かう先

リョウマのガゴウ

『街道をゆく モンゴル紀行』司馬遼太郎

『Vietnamese Street Food』『Simple Thai Food』 – 日々のエスニック料理
