


結局、僕は梅田望夫氏のスタンスは好きらしい

そもそもの目的がコミュニケーションであったはずが、コンテンツの消費に変質しちゃってるあたりに不毛感があるのかも

「日本のWEBは残念」≒「不倫は文化」

梅田望夫的視点の意味

『ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!』 梅田望夫

正義のヒーロー

Experience Transporters、三年後への道標

Small Business, Good Sense, Great Attitude

『ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか』 梅田望夫

洗練ディピティ

『フューチャリスト宣言』 梅田望夫 茂木健一郎

ヒトの進化とヒトの退化

ITに夢は抱けるか?

『ウェブ人間論』 梅田望夫 平野啓一郎

ユーザ進化論

『Web2.0でビジネスが変わる』 神田敏晶

Web 2.0時代の収益モデルについて

歴史は作られている

Hatena Inc.設立、はてな、シリコンバレーへ

こちら側とあちら側の棲み分け

ゼロコスト空間
