


『美しい日本のくせ字』 井原 奈津子

頑張ってますよね、という話

『安野光雅の本』 安野光雅 – 独学の人

読書の夏的なお薦めをいくつか

『沖縄文化論 忘れられた日本』 岡本 太郎 – 人間の生き方の肌理(きめ) – 忘れられた日本から、失われた日本を省みる

『街道をゆく モンゴル紀行』司馬遼太郎

Free as a Bird – 未完のこれから – 10年目のET

『代表的日本人』 内村鑑三 – 100年前のクールジャパン

『街道をゆく〈26〉嵯峨散歩、仙台・石巻』 司馬遼太郎

『TRANSIT』が面白い

『美の呪力』 岡本太郎 – 日本を顧みる

没量、貨幣価値、隠者の思想

歴史の話 – プロジェクト・デザインの咀嚼とそこにあるメタファー

『水辺にて on the water / off the water』 梨木香歩

『輪土〈第3話〉奥会津への旅』 前田義生 瀬上昌子

司馬遼太郎という人について

『のぼうの城』 和田竜

原子力潜水艦とインターネット

『折り返し点―1997~2008』 宮崎駿

萩、秋吉台、津和野

『天動説の絵本―てんがうごいていたころのはなし』 安野光雅

萩に行って来ます

日野

『馬上少年過ぐ』 司馬遼太郎

『エンド・ゲーム―常野物語』 恩田陸

テレビ局オンデマンドについて思うこと

面白きこともなき世を面白く、そればかりにて生きるは難し

達のカッコよさについて
