Wikiとラグビー
Wikiってスゴイ便利なものだということは聞いていたのですが、自分の仕事にはあんまり役に立たないのかなあと思っていました。「まとめサイト」が作れるって、具体的に何をするのか何をまとめるのか思い浮かばなかったのですね。そんなところで、後輩達が自分達のチームのWikiを見せてくれて、これは素晴らしい使い方だなと思ったのです。
ラグビーはFWとBKに大きく分かれますが、チームの戦略、FWの戦術、BKの戦術がまとめられており、各個人のページではそれぞれの目標や、試合の反省、今後の目標などが記載され、メンバーが自由にコメントをしています。誰かのラグビーノートではなく、共有できる資産として情報がチームに蓄積されていく。これはなかなか簡単なようで、できなかったことのように思います。
後輩と付き合うのは酔狂ではなくて、20歳前後の多感な時期に色々トライしている様に、学び得るものがあるからです。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)