背負えるもの三選
機動力が大事、という割に割と出不精でよくわからないですが、割と動く時には動いているつもりの加藤です。結局旅先ではとにかく背負えるもので動いた方が良いのを痛感するのですが、最近ようやく良い感じに揃いました。
![]() THE NORTH FACE/ザ・ノースフェイス/ノースフェイスのクリッパーPET/ザック&バッグ/デイパック… |
僕のはベージュでしばらく前に買いましたが、20Lなので日々背負って歩く用にはちょうど良いです。マチが思いの外あるので、PC、デジイチ、ノート、筆箱、充電機材一式、くらいは入ります。大潟村も熊本もこれに詰め込んでいきましたし。
![]() INCASE インケース MESSENGER BACKPACKメッセンジャーバックパックバックパック 自転車 |
しかし、20Lでは常に限界ででかけないと行けないので、お世話になるのがこちらの40L。PCスリーブが独立しているのとサイドポケットがついていて、登山用のそれよりは僕仕様な感じがしたので、選びました。小旅行というか出張みたいなのはこれが活躍しそうです。
![]() GREGORY グレゴリー バッグ 旅行カバンとして非常に使い易いダッフルバッグ送料無料 GREGORY グ… |
専らラグビー用として活用している65Lのダッフル。背負えるのは良いんですが、背負うのに最適化されてないのと、中で荷物(というかPC)が動いてしまうので、ちょっとIT機材突っ込んで動き回るのには不安がありました。ただ、たくさん入るので、ラグビーには本当に重宝しています。
山登りするわけじゃないので、基本、背負えるものと言っても街仕様ですが、こんな感じで三段階くらいあると、大分楽な感じが致しますです。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)