
デスクトップのリニューアル
さて、いそいそ進めていたデスクトップのリニューアル計画ですが、ようやく一段落しました。まずモニタを変更。これでMacのクラムシェルモードで大画面でデザイン作業ができます。
デル デジタルハイエンドシリーズ U2312HM 23インチワイドモニタ
Macbook ProのThunderboltはmini displayportと互換性があるので、mini displayportをdisplayportに変換するケーブルを用意。アダプタ+ケーブルでなくて、これ一つで済むので多少値が張ってもスマートです。
売り上げランキング: 5955
続いてMac用のキーボードが必要なので、Bluetoothのコンパクトなものに変更。
アップル – Apple Wireless Keyboard – ケーブルフリーでおどろきの薄さ。
ついでにマウスパッドも交換しました。キーボードが高さがないので、揃えるべく薄いタイプを探しましたが、よくわからんので、一番Amazonで評判が良いと思しきものを購入。ゲーム用のマウスパッドみたいで良い感じです。
売り上げランキング: 96
あと、Facebookでコメント頂きましたが、Macbook Proを立てているのは、以前にも紹介したのですが、無印良品のまな板立てです。スタンドに金あまりかけたくないじゃん。Google先生に教えていただいて助かった。
無印良品 まな板スタンド(Macbook Pro用スタンド) : kosukekato.com
んー、これで大分デスクトップがすっきりしましたね。23 inchで必要十分という感じ。僕、モニタの脚が円形なの好きじゃないのですが、このモニタは割と良いです。
いやあ机が広々使えそうです。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)