
アナログ版ET withwith作りました
ETの業務管理システム、ET withwithですが、本当に便利なんですがいかにせん僕しか使っておりません。というわけで、そこで集積したノウハウを元にアナログ版を作ってみましたよ。1 Day Plannerの装い。
左側はいわゆる予定表で1時間起きに5:00〜4:00まで、ライン引いてあって、15分刻みでいじれるように、等間隔で4つの点が打ってあります。右側はいわゆるGet Things Done的な感じですが、BusinessのBかPrivateのPに丸をつけて、誰と何をいつどこでやったか記録するようになっております。今日何しなきゃいけないのかなあと、今日何やったかなあ、を見ながら、次の作業はこれですね、というのを決めていく感じです。
さて、そこの貴方!察しが良いですね。PDFファイルをGumroadで売ってます!!!
Gumroad – ET withwith Printable Edition (Adobe PDF)
これやりたかっただけ説ありますが、意外と使えそうなので、興味がある人はお試しくだされー。
追記:
購入しようとしたのに、Processingで止まっちゃったというご連絡をいただきました。すいません。Gumroadが円建てでの決済にまだ未対応だったようで、ドル建てに設定を変更し、僕の方でも購入を試したところ問題なく購入できました。上記リンクも書き換えてありますので、どうぞ宜しくお願い致します。
Gumroad – ET withwith Printable Edition (Adobe PDF)
更に追記:
利用イメージ、例えばこんな感じ。
更なる追記:
右側だけが二面あるのも用意しました(主に僕が欲しかったので)。
Gumroad – ET withwith Printable Edition Extension 1 (Adobe PDF)
そうそうそもそもこれ作ろうと思ったきっかけの記事はこちら。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)