流行りに乗ってというかPin Itボタンをブログにつけてみた
なんか、昨年末話題にしていたPinterestの流行りっぷりが最近すごいようで。昨日は見ていたら、日本のネットショップが安全靴やら作業用レインコートやら流しており、大丈夫かと思いつつ、kosukekato.comにPin Itボタン追加してみました。例によってWordPressに設置した時です。
<a href="http://pinterest.com/pin/create/button/?url=<?php echo get_permalink(); ?>&media=<?php $flickr = get_post_meta($post->ID,'Flickr',TRUE); echo $flickr; ?>_z.jpg&description=<?php echo get_the_title(); ?>" class="pin-it-button" count-layout="vertical">Pin It</a> <script type="text/javascript" src="http://assets.pinterest.com/js/pinit.js"></script>;
ただこれなんかブログに設置するってのは違う気がするんですよね。どっちかって言うと、CasetagramみたいなWebサービスで、自分のオリジナル作った時に、Pin itボタンがついていたら、ちょっと親和性高いかもとか。
さくっとチュートリアルでした。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)