2011年、見逃せなかったWEBサービスとiOSアプリ10選
さて、Macアプリやったので、WEBサービスとiOSアプリもやりましょうか。行きますよ。
Crowsnest
僕の中でダントツ。散々記事で紹介しましたが、本当に僕の情報摂取の習慣を変革してくれました。唯一無二のキラーチューンです。
Sumally
人がどんなものを「いいなあ」と思うのか、というのがとても楽しい。物欲アクセレレーターです(危険じゃないか)。
Pinterest
初めてPinterest見た時、とっても面白いUIだなあと思いました。Sumallyと似てるんですが、こちらはもっと広範ですね。思想はTumblrに近いですが、Tumblrアングラだしな。
Path
Pathは本当に良い方向に転換しましたよね。面白いです。そしてとてもよくデザインされている(デザイナーの友人が優等生過ぎるって言ってたw)。
miil
実はmiilの前にRetty使い始めていたのですが、乗り換えました。思想的に大分違うと思うのですよね。実は。あと、miilもやっぱりUIの美しさに影響されて使い込むようになったというのが大きい。
SonicMax Pro
最近、iPhoneでほとんどMusic起動してません。ほぼ全てSonicMax Proで聴いています。同じイヤホンでもこのアプリ越しに音楽聴くと全然違うのには驚かされます。今後のアップデートにも期待しています。
NAVER イベントなび
これはちょっと驚いた。東京に出ていく時にちょっとした時間にイベント覗くのにも便利だし、「大和で骨董市がある」レベルのことまで位置情報ベースで教えてくれるのです。当然旅先とかでも便利に使えますよね。出張のお供にどうでしょう。
Flipboard
iPad登場時にユニークなUIで評判になり、とは言え、とんと最近では起動しなくなっていたFlipboardですが、iPhone版が遂に登場し、Tumblrビューワーとしてとても秀逸な出来栄えです。FlipboardはTumblrを見るためにあると言っても過言ではない。フリップフロップ。
TweetDeck
これはどちらかというと、今後に期待という感じなのですが。この1年色々試して、最終的にiOS、WEB共にTweetDeckに帰って来ました。先日、Twitterによる買収後の新しいUIが出てきましたが、実力不十分な気はするものの、今後に期待させる方向性だなあと思いました。頑張れデック。
Facebookメッセンジャー
一時期はBeluga使ってましたが、それを買収したFacebookのメッセンジャー単体アプリ。今年大いにお世話になりましたね。ログが相手ごとにスレッド化されているのは、やっぱり便利。去年は待ち合わせの連絡とかTwitterでMention飛ばしてた気がしますが、今年は大分Facebookメッセンジャーでしたね。来年もお世話になること間違いなしです。
通しで見ると、僕的にはCrowsnestとSonicMax Proが出色で、もう「欠かせない」存在になりつつありますね。来年も面白いアプリ出てくるといいな。
Tags : Crowsnest, Facebook, Flipboard, iPhone, Mac, miil, NAVER, Path, Pinterest, SonicMax Pro, Sumally, Tumbr, TweetDeck

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)