マタニティマーク
マタニティマークをとおした「妊産婦にやさしい環境づくり」の推進について
マタニティマークというのができたそうです。その名の通り、妊娠している方がつけるマークです。妊娠の初期はあまりわからないということで、このマークをつけてもらうことで、交通機関でスムーズに席を譲ってもらったりできるようになるということです。産婦人科とかで配布するのでしょうか。
ちょっとまだマタニティマークというのが広まった世界を想像できませんが、助かる人がいるのは確かです。僕も見かけたら席を譲るようにしようと思います。こういうのはマーク作って終わりじゃなくて、しっかり啓蒙活動とアクションプランを用意しないと駄目ですね。
ある意味、今まで無かったのが不思議なくらいの話なのかも知れません。
Technorati Tags: マタニティマーク

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)