WordPressのカスタムメニューで画像を使う
昔はページとかポストとか組み合わさったナビゲーションを作ろうとすると、ゴリゴリ色々書かねばならず難渋していましたが、最近はカスタムメニューがあるので便利ですね。グローバルナビ以外のカテゴリ内ナビゲーションとかも、これで作ってやると、かなり良い感じです。ただ、初期状態では、画像が扱えません。というわけで、プラグインを使いましょう。
WordPress › Custom Menu Images « WordPress Plugins
で、メニューの画像は基本的に背景で処理します。カスタムメニューってすごい便利で、勝手に色々クラスを振っておいてくれてます。ですので、
//滞在時
.menu-item-1.current-menu-item a {
background-image:url('images/gnav_sample_on.gif') !important;
}
//マウスオーバー時
.menu-item-1 a:hover {
background-image:url('images/gnav_sample_over.gif') !important;
}
[/php]みたいな感じでCustom Menu Imagesで設定した背景画像をCSSでリプレイスしてやると、結構綺麗にナビゲーション作り込めますよ。まあ、デフォルトの背景もプラグイン使わないでそのまま指定しちゃっていいのかも知れませんが。
WordPress便利ですねー。いやはや。
![]()
加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram『ひとり仕事: フリーランスという働き方』 加藤 康祐posted with amazlet at 15.09.10(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円Amazon.co.jpで詳細を見る
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)