
とりあえず、Google+でETページを作ってみた
Google+でページが始まったそうなので、何はともあれとりあえずETページを作ってみました(ってMixiページの時は作ろうともしませんでしたが)。
Experience Transporters – Google+
とは言えFacebookページみたいに、RSSを流そうにもやり方がわからず。どうすればいいんですかねえ。少なくとも、今、Facebookタイプのページを作れるプラットフォームが3パターン(Facebook、Mixi、Google+)あって、まあ如実に抱えているユーザ層が違いそうなので、マーケティング的な観点で言えば切り分けが必要みたいな話になるかも知れませんが、そもそも、ETの事業もろもろみたいなことを考える時にマーケティング的なことって完全に蚊帳の外ですし、だったらまあFacebookだけやっていけばいいのかなあという気がしますが、いつの間にか取り残されている危険性もあるから困りモノ。
Google+ページで、それこそFacebookページで使えるアプリのように、色々できるようになると、もう少し展望が効くのかなあとも思ったりするんですけどね。ただ、手動で機械的にポストをシェアするってことだけだと、厳しめ。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)