オリガミプロジェクト その2
マイクロソフトのオリガミプロジェクト、段々ネットでも話題になってきたようですね。MixiのW-ZERO3コミュニティでも下の映像が話題になっていました。
次世代Tablet PCでコンシューマー市場向け?というのが印象です。たしかに、Windows Mobileには限界があって、小さいデバイスでもWindows XPが動くのは望ましいことのような気がします。PhotoshopもIllustratorも動くってコトですから。ただ、タブレットというのが気になります。僕はタブレットというのは、あくまでも補助的な入力インターフェイスだと思っていて、大量の情報をタブレットで対応するというのは難しいと思っています。このムービーにもキーボードを繋げて使っているのが出てましたね。
Oqoみたいなデバイスをマイクロソフトが強力にバックアップしてマーケティングするということなのでしょうか。
ただ、小さいサイズでWindows XPが動かせるデバイスという意味では、むしろこちらが気になります。A5サイズでその割に重さは1.2kgあるんだけれども、モニターが回転しTablet PCとしても使え、カラフルなラインアップ。台湾のメーカー製らしいですが、日本発売の予定もあると。
これは欲しいですね。メッセンジャーバッグなんかにも気楽に突っ込んで仕事に行けそう。
デバイスとして大きかろうが小さかろうが同じ作業が同じ環境でできないと、使うこちらが疲れるというのがW-ZERO3を使ってみての感想です。そういう意味ではオリガミプロジェクトにも期待しています。
Technorati Tags: オリガミプロジェクト Origami Project マイクロソフト Microsoft Tablet PC W-ZERO3 Oqo Flybook

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)