
ソーシャル・ムーブメントの作り方 – Occupy Wall Streetから学びとれるモノ
最近、やたらOccupy Wall Streetに注目しているのですが、まあこういう話はしないといけないかなあとか思うところもあり、ちょっと簡単に図示してみました。書いてある通りなので、解説もあまりないのですが、Facebookのみならず、TwitterやKickstarterなど、様々なソーシャルのツールを巻き込んで展開している、僕の言うところの「The “Occupy” Movement」の勘所だけまとめてみました。これは、Facebookページのいいね数をどうやって増やすかとか、どうやって、ユーザのウォールにブランドの露出を増やすか、みたいな話を完全に突き抜けて、学びになるエッセンスが凝縮されていると個人的には考えています。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)