jQueryで非表示かつ高さ指定のない要素の高さを取得する、なんかトリッキーな方法
昨日から2日連続jQuery漬けでして、お陰様で基本的な動きは大体できてきたんですが、ひとつ、jQueryで親要素の高さ指定をするんだけれども、その算出に、行数変わる子要素の高さを高さ指定できないからどう処理するか困ってたんです。当然、WordPressでの更新ベースなので。
html – jQuery: Get height of hidden element in jQuery 1.4.2 – Stack Overflow
$("#myDiv").css({'position':'absolute','visibility':'hidden','display':'block'});
optionHeight = $("#myDiv").height();
$("#myDiv").css({'position':'static','visibility':'visible','display':'none'});[/php]うわあ、トリッキー、と思いつつ、やってみたら、高さが実寸と合わない。。。でよくよく考えたら、absoluteにしているわけだから、折り返し位置が変わってきちゃうんですね。というわけで上のコードであれば:
$("#myDiv").css({'position':'absolute','visibility':'hidden','display':'block'});
optionHeight = $("#myDiv").height();
$("#myDiv").css({'position':'static','visibility':'visible','display':'none','width':'表示域の横幅'});[/php]みたいにしてやったら綺麗に高さ取れました!トリックにトリックを重ねた感じですが、まあこればかりはしゃあないですの。
jQuery、セレクターの使い方覚えるまでは試行錯誤の繰り返しでしたが、何とかモノになってきました(とは言え2日で200行くらい書いただけども)。まあただ、UI制御なんで、微調整が完了するにはこれからも山あり谷ありなんでしょうね。。。まあ覚えて、僕の仕事に120%損はしない話(というか初めてこういう分量あるjQuery書く仕事きたのは勉強には幸い)なので引き続き頑張ります。
![]()
加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram『ひとり仕事: フリーランスという働き方』 加藤 康祐posted with amazlet at 15.09.10(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円Amazon.co.jpで詳細を見る
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)