2011/9/23

og:descriptionの生成に難渋したので備忘録

さて、Facebookの発表で改めてOGP大事だとなりまして、とりあえず、kosukekato.comのog:descriptionの処理を放っておいたのを思い出しました。普通にthe_excerptを表示させるように書けば良さそうなものですが、kosukekato.comの場合、表示制御が楽になるので、the_excerptに直接Flickrのサムネイルのソースを頭に突っ込んじゃってるんですね。なので、そのままog:descriptionに読み込ませるとHTML混じってるしエラーになるよと。結局、こんな感じに致しました。

<meta property="og:description" content="<?php if(is_home()) { echo 'プランナー、加藤 康祐、1980年生まれ。大学在学中の1998年よりデザイン会社にてWEBプランニングやWEBデザインを経験。2005年6月より個人事業、Experience Transportersをスタート。企画から制作まで自ら担当する。'; } else { global $post; echo mb_substr(strip_tags($post->post_content),0,140); } ?>">

$post->post_contentを引っ張ってきてHTML取り除いて140文字にしてます。ちなみに$post->excerptとthe_excerptの中身は違うのでご注意を。うちの場合、$post->excerptの中身は空になります。

結構、Facebookからのトラフィックは増えてますからねえ。解決して良かったです。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円