Folksonomyを実感しようと思って
はてなからの引用です。
【folksonomy】(folks(民衆)とtaxonomy(分類学)の合成語)
多数の人々が思い思いに入力した情報に基づく、ネットワーク的かつフラットな情報の構造。諸概念を階層的に組織する従来の分類学的発想に対して言う言葉。del.icio.usやflickrが実現しているとされる。
というわけで、ブログのエントリにTechnoratiのタグをつけることにしようと思いました。del.icio.usでタグ付けの素晴らしさは実感しているので、ブログも対応させたいなと。ちょっと手間なんですが、一応bookmarkletがあり、リンクは生成してくれます。
Technorati Tags: Technorati Folksonomy Bookmarklet del.icio.us

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)