2011/7/30

受託体質だなあと思う理由

ちょっとブログを読むと、毎日昼飯を作ってムフフと言っている怪しい人、なわけですが、今年はお陰様でExperience Transportersとしては順調に仕事させていただいていて、一方で、地震のこととか原発のこととかあるわけで、ブログにあまり書いてないですけど、そこから派生する政治のこととか、食品のこととか、エネルギーのこととか、地域社会のこととか考えるわけで、別に頭の中はMacやスマートフォンやソーシャルメディアのことで一杯というわけでもないです。

ただ、結局、被災地にも行けてないですし、何か被災地に向けたアクションができているわけでもないし、その辺は素直に悪びれずに反省するべきところだし、現場にいずして何を語るのという気持ちもあったりして、何やってるかっていうと、ひたすらいつもの仕事しています。話して、考えて、作って、話して、考えて、作って、という。

地震があって、時間が経って、震災が終わったつもりは全然なくて、むしろ終わったのは戦後で、とか言うとなんかちゃんとした話っぽくなってしまいますが、ただ何かが始まってしまったという思いが強いです。地震後、僕も色々バタバタして、やれること首突っ込んでみましたが(もっとちゃんとコミットできてた・今なおできている人いっぱいいるけど)、自分の生活を支えるために日々の仕事をしなければいけないということが勿論あると同時に、僕みたいなのは自分の仕事を通してでしか社会へのプレゼンスを発揮できなくて、それはクライアントのビジネスないしアクティビティティを介してでしかプレゼンスを中長期的には発揮できないということだろうな、と思っています。

奇しくも昨日たまたま企業で仕事する意味みたいな話を後輩としていて、それは例えばスケールさせやすいとか、リーチを活用でき​るとか、マンパワーを投入できるとか、枚挙に暇がないわけで、そういうことを引っ括めてプレゼンスということかなと思っていて、じゃあ、僕が何かをしようとすると、クライアントのスケール感とかリーチとかマンパワーをお借りするしかないとも思うわけです。僕一人で何か事業ができるわけでもなし。というか今の僕にはそういうアイデアも実行力もないです。

ただ世の企業・個人で今回のもろもろと全く無関係ということはあり得ないし、そんな企業・個人、探してもまずいないでしょうし、僕のクライアントにあっても例外ではないです。色々なことがある。で、じゃあクライアントが抱えている問題に対して、僕の仕事が直接の処方箋になるのかというと、それも勿論違っていて、クライアントが抱える問題のほんの一部を受け持つだけでしかありません。それでも、多分今僕が一番役に立つのはそういうところでしかないんじゃないかと思って仕事をしています。

それは確信と呼べるようなものでは全然なくて、ある意味、盲信で、思い込みかもしれなくて、ただ僕が社会からの手応えを仕事で感じられるのはやはりそこが一番で、今までやってきたことをもっとやるっていうのは全く革新とは程遠くて、それが仕事を始めた当時、もしかしたら20代がクライアントの仕事を通しての自己実現だったのだとしたら、今僕は同じスキームで何とか自分の仕事を社会活動として意義あるものにしたい、となっているんだと思います。それって、僕にとっては、話して、考えて、作って、の反復でしかないんだけれども。

自分のやれることをやろう、というとそれはそれで耳障りがいいんだけれども、むしろそういうことは、僕にあっては社会的な存在でいるための生存術かも知れなくて、無力の沼に引きずり込まれないための、泥臭いサバイバルなのかも知れません。今できることをやっておかないと、これからもできる保障は全くないけど、でもまずやっておかないと、という気がしています。あまり焦燥していたり切迫していたりするわけじゃないんだけれど、多分今自分のど真ん中にある気持ちです。

僕も日々ああでもないこうでもないと思う気持ちがあって、でもそういうものって50になっても60になっても少なからずあるはずで(身近な人達を見ていても全てのことに結論を出している、ないし、結着をつけている人いないですし)、結局考えたくせに現状維持だって結論でしかないんだけど、ただこれは律とした覚悟であるべきで、だから頑張ろうと思うのでした。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円