Mac初心者が1ヶ月でMacに入れたアプリ
いやあ、気が付けばMacbook Proが来てから1ヶ月経ちましたよ。結構、仕事はMacでやっている時間が増え、モバイルはバッテリ寿命のこととかもあり完全にMacなのですが、ここらで1ヶ月で使ってきちんと機能しているアプリを整理してみようと思います。
- iWork(オフィス)
- Adobe Creative Suite 5 Web Premium(デザイン)
- Transmit(FTPクライアント)
- Evernote(ライフログ)
- Google Chrome(ブラウザ)
- Last.fm(音楽)
- Dropbox(オンラインストレージ)
- Growl(デスクトップ通知)
- Google Notifier(デスクトップ通知)
- Google+Growl(デスクトップ通知)
- Instadesk(Instagramクライアント)
- Net Beans(IDE)
- JellyfiSSH(SSHクライアント)
- radiko(ラジオ)
- Aperture(写真管理)
- Color Chooser(デザインツール)
- Skype(通話)
- App Cleaner(アプリ削除)
- Daisy Disk(ディスク管理)
- Flickr Uploadr(Flickrアップロード)
- iCleanMemory(メモリ開放ツール)
- mi(テキストエディタ)
- Hoster(Hostsクライアント)
- Mac OS X Lion(OS)
な感じです。お気に入りはApetureとTransmitですかねえ。
Mac楽しい。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
『ひとり仕事: フリーランスという働き方』 加藤 康祐
posted with amazlet at 15.09.10
(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円
売り上げランキング: 14,705
100円
Amazon.co.jpで詳細を見る
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)