2011/6/27

OGPの設定を見直した

そう言えば、OGPとりあえず、titleとimageとdescriptionだけ設定しておけば、Facebookに貼りつけた時、綺麗に見えるからいいかあ、と思っていたのですが、こんな記事を読みまして。

月間10万PVに貢献!Facebookからのアクセスを5倍に増やす方法 | gadget or gimmick

そういや、「いいね!」ボタンのコードを取得するページに、「Get Open Graph Tags」ってのがあって、なんだこれ?とは思いながら放置していたのですが、Facebookに必要なOGPの情報を渡すためのコードを生成するものだったんですね。

kosukekato.comの場合(WordPress)

<meta property="og:title" content="<?php wp_title(''); ?><?php if(wp_title('', false)) { echo ' :'; } ?> <?php bloginfo('name'); ?>" />
<meta property="og:type" content="website" />
<meta property="og:url" content="<?php echo get_permalink(); ?>" />
<meta property="og:image" content="<?php if(is_single) { $image= get_post_meta($post->ID,'Flickr',TRUE); if (!empty($image)) { echo $image.'.jpg'; } else { echo 'http://kkpdo.sakura.ne.jp/kosukekato/wp/images/logo.gif'; }} ?>" />
<meta property="og:site_name" content="kosukekato.com : the idea espresso." />
<meta property="fb:admins" content="YOURID" />

ET Luv.Lab.の場合(MovableType)

<meta property="og:title" content="<$mt:EntryTitle$> - <$mt:EntryDataSub$> - ET Luv.Lab." />
<meta property="og:type" content="website" />
<meta property="og:url" content="<$mt:EntryPermalink$>" />
<meta property="og:image" content="<mt:entrydataflickr>_t.jpg" />
<meta property="og:site_name" content="ET Luv.Lab." />
<meta property="fb:admins" content="YOURID" />

うまく行くと冒頭のスクリーンショットのようにいいね!した時にシェアボタンのような挙動になるわけですね。

ふむふむ使いやすくなった気がする。

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円