謹賀新年
2005年トップ10
1.Experience Transporters始動
個人事業 = 経験配達人が動き出しました。6月の再発足以来、皆様のお力添えで何とか軌道に乗せることができました。しかしながら、勝負はこれからここからです。ご期待下さい。
2.R40、R50なお付き合い
社会の先端を行く書先輩とのお付き合いが増えました。刺激的な人付き合いが、僕の脳内の新陳代謝を活性化させ、素敵な化学反応をたくさん起こしました。
3.ネット・コミュニケーション
BlogだとかSNSだとか、ネット越しのコミュニケーションが実生活に及ぼす影響が増えました。ネットを最初の接点に仕事のお付き合いも生まれました。脳が常時接続しています。
4.ラグビー・サークル貘之會、2部残留決定
後輩達が2部残留を決めてくれました。ちょこちょこと練習に参加して、時々の状況や戦況を見て来ていたので、感慨もひとしおでした。おめでとう皆様。
5.日本三景松島を訪れるも牛タン、寿司漬
東北は美味いものの宝庫だと知りました。松島は年を経るに連れて、風景としての味がわかってくるとお客様もおっしゃってましたから、節目節目で通いたいなと思います。
6.食通のお客様は山久へ
とにかくどこに行くか困ったら大ちゃんに電話し空席確認。食事も酒も美味しくて、気分良く時間を過ごせます。内装やお皿なんかの趣味の評判もいいみたい。
7.『あぶない刑事』に憧れて。。。
ハリウッドスターに憧れてとかだとカッコいいのかも知れませんが、柴田恭平のイメージで、でもあんなにほっそりじゃないので、ルーミーなレザージャケットを買いました。初レザー。着まくってます。
8.ミステリー作家、恩田陸との出会い
ストーリーも面白いのですが、すんなり臓腑に落ちてくる素直な日本語を書けるというところで、恩田氏にはまっております。司馬遼太郎以来、日本語綺麗だなと感心した作家です。
9.『蒼天航路』完結(涙)
中国が生んだ一大叙事詩、『三国志』を題材にした漫画が遂に完結を迎えました。ハード・ボイルドの一言では語りきれない、様々なキャラクターたちの生き様は、何度も反芻する価値があります。
10.スマートフォンW-ZERO3ゲット
何となく買ってしまったというノリのWindows Mobile PDA兼PHS。なかなか癖のある難物ですが、使い込んでいくのが楽しい仕事道具です。今持っていることが、至福のヨロコビ。
2006年トップ10(予測)
1.20代後半突入、30歳を見据えて
妄想は尽きることを知りませんが、アイデアをアクション・プランとして、形あるものに繋げるには、これまで以上に専門性を高める努力をしなければと思います。
2.改めてR20なお付き合い
肩を並べて歩いて、苦楽を共にできる仲間を増やしていきたいと思います。ラグビー仲間は元より、経験配達活動の一端を担ってくれる同世代、熱烈に募集中です。
3.営業と制作のタイト・スクラム
営業と制作、決して別人格でやっているわけではありませんが、しばしば思考の乖離が起きています。営業がわかる企画屋であり、制作がわかる企画屋であろうと思います。
4.自宅オフィス大改造
元々キッチンだった我が仕事部屋。スペースあり収納もあるのですが、イマイチ有機的なクリエイティブ発想の場とは言えない気がします。上手にグレード・アップしていきたいです。
5.学校に行ってみるのもいいかも
3ヶ月とか短いスパンで学校に行ってみるのもいいかと思っています。学生っていう響きにも憧れますし。でも、こんなおっさんがキャンパス歩いてたら浮いちゃうんでしょうね。
6.適度な睡眠と適度な運動
睡眠はともかく、運動をもう少ししなきゃなというところです。ウエイト・コントロールもしなきゃいけないですし。睡眠は最低限のラインは確保しておきたいなあ。
7.横浜在住ならではとは?
横浜にもお客様がいて恵まれてるなあと思うのですが、仕事をしていく上で、あえて拠点を横浜に置いていることの意味っていうのを見出していきたいと思っています。
8.夢のウイングへコンバート
かなり世迷いごととも思われます(笑)。足はそんなに遅くなってないと思うのですが、見た目でウイングはアウツな感じです。一試合くらい、やってみたいです。
9.社会貢献、社会還元を考えよう
例えば雇用を生み出すこととか、凄いことだなあと感じるわけですが、僕のできる範囲で社会貢献、社会還元を探していきたいです。独力でできなくてもお客様越しに何かできたりするかも知れない。
10.E.T. WEBリニューアル(早くやれ!)
書いてある通りです。営業ツールとして存在の必要性はひしひしと感じているのですが、なかなか手がつかず停滞中。アイデアよ、降って来い。
とまあ書き連ねてみましたが、1日1日を新鮮に、1年間を楽しく振り返れるように過ごしていきたいと思います。皆様も実りの多い1年をどうぞお過ごしください。
本年もよろしくお願いいたします!

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)