kosukekato.comの最近のアクセスを見て思うこと
以前書いたかも知れませんが、URLのネーミングポリシーを変えた時に、昔はブログを書くと、すぐGoogle検索結果上位に表示されていたこのサイト、かなり評価が下がってしまいアクセスも落ちてしまいました。しかし、最近すっかりアクセスがソーシャルメディア経由になりまして、勿論、昔の記事へのロングテール的なアクセスは相変わらず検索エンジンからですが、圧倒的にアクセス元はソーシャルメディアにシフトしたと思います。特に瞬発力的なところはFacebookの話題などをすると凄いですね。勿論、カレーとかはあんまりですけどね。
プラス今月になってスマートフォン対応を本格的にやりましたが、特にAdSenseを見ると、スマートフォンからのアクセスがPCにはまだまだ届かない者の、広告収益だけを見るとPCに肉薄しています。確かに出先でTwitterやFacebookで流れてきた情報をスマートフォンで見たりすることスゴク増えましたからね。プラグインに頼らないで、フルスクラッチでスマートフォン対応してみて良かったなと。多分、うちのサイト、ブログのスマートフォン対応としては、結構リッチな感じになっているはず。あえてのjQuery Mobile的なUIより、むしろガラケーサイト的に作ってますが。この辺は、仕事にもどんどん活かしていきたいですね。
というところが最近の気付きだったりします。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)