FacebookページからのWordPressへのアクセスを判別する
「以前、FacebookページにWordPressで生成したページを埋め込む(FacebookページをWordPressの管理画面から更新)」で、WordPressにリンクする時に「?fb=facebook」とかつけてやるといいよと書きましたが、ということはクエリを受け取っているわけですね。
<?php if($_SERVER['QUERY_STRING'] == ('fb=facebook')) { echo "I'm from facebook page."; } ?>
みたいにしてやると、Facebookページからiframeでアクセスしてきた場合の処理をPHPで切り分けられますね。とすると、クエリによってテーマを切り替えるプラグイン作れば、スマートフォンサイトでテーマ切り替えてるのと同じ感覚で、Facebook用のテーマの運用できそうですね。
ほむほむ、って感じですね。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)