
週末、Facebookページをいじり倒してできるようになったこと
どうしても月曜日の段階でFacebookページでETとしては何ができるかクリアにしてデモできるようにしたかったので、この週末は外出以外はFacebookページに捧げておる加藤です。いくつかできるようになったことをご紹介。
1.WordPressでFacebookページを更新する
Facebookページに予め作っておくと、そのページの内容をWordPressから更新できるようにしました。静的なページの内容には便利ですね。
例:ET Brand 10
2.WordPressのコンテンツをFacebookページに表示する
WordPressで言うとarchive.php辺りの感じでコンテンツ引っ張ってきて表示してます。Facebookページ内でのページングもできています。
例:男の自炊
3.MovableTypeのコンテンツをFacebookページに表示する
同じことがMovableTypeでもできました。
例:ET Showcase
4.PHPスクリプトをFacebookページに表示する
Ex-Expで運用している駅情報検索みたいな独立したスクリプトも読み込めますね。
例:駅情報検索
5.WordPressのプラグインを使って機能ページを作る
Contact Form 7でお問い合わせページも簡単に作れます。
例:お問い合わせ
6.WordPressでウィジェット的に使っているものをページに代用する
kosukekato.comで使っているAPIからソーシャルストリームを拾ってくるスクリプトでページを作ったり。
例:Social Stream
7.その他
JavaScript SDK使うと、他にも色々できそうですよ。とりあえず、スクロールバー消すのに使ってますが。Java Scriptは僕まだあんまり書けないんですけどねえ。
JavaScript SDK – Facebook Developers
あと、jQuery使ってタブ表示とか。
例:ET Showcase
などということができることがわかったので、もうこれはうちのサービスとして提案していくかということになりました。
週末潰しただけの成果にはなったかなあと。ただ、ブログがFacebookの話題だらけになっちまいましたね。週が明けたらまたカレーの写真とかアップしたいところです。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)