MovableTypeからもFacebookページに表示させた
WordPressでできるんだから、MovableTypeでもできるだろうというわけで、ETのShowcaseを表示したかったので、試みました。
ET Showcase – Experience Transporters Facebookページ
Facebookページ用に、ちゃちゃっと簡単なインデックステンプレートを作ります。
<html> <head> <link rel="stylesheet" href="http://kkpdo.sakura.ne.jp/kosukekato/wp/wp-content/themes/kosukekatocom/facebook.css" type="text/css" /> <script src="http://kkpdo.sakura.ne.jp/kosukekato/wp/js/jquery-1.3.2.min.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript" src="http://connect.facebook.net/en_US/all.js"></script> <script language="JavaScript"> FB.init({ appId: '104486479641240', status: true, cookie: true, xfbml: true }); window.fbAsyncInit = function() { FB.Canvas.setSize(); } function sizeChangeCallback() { FB.Canvas.setSize(); } </script> <base target="_blank" /> </head> <body> <div class="showcase facebook"> <mtentries category="Showcase" tag="@Business"> <p><strong><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a></strong></p> <$MTEntryExcerpt mteval="1"$> <br clear="all" /> <hr /> </mtentries> </div> <script> $(window).load(function(){ var pageHeight = $(document).height(); FB.Canvas.setSize({ width: 500, height: pageHeight }); }); </script> </body>
ここでポイントは拡張子を.phpなどとしてやること。.htmlだとデータ受け取れないから表示できないみたいなApacheのエラーが出て駄目でした。
これで実績一覧をサムネイル付きでFacebookページに表示することができるようになりました!当然、ETのサイト更新すれば、Facebookページの一覧も自動的に更新されます。勿論、最新のものはウォールにも投稿されるわけですが、古いものの参照可能性がなくなってしまいますからね。しかし、Facebookの仕様がiframeになって、僕のようなCMS使いは本当に助かりますねー。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)