
Infobar A01のことを1時間ほどイイなーイイなーと思って考えたこと
AUが新端末発表してましたけど、Infobar A01が抜群に良さそうですね!プロダクト深澤直人氏、UI中村勇吾氏、Androidと来たもんだ。iPhoneの前は僕もInfobar 2にメロメロでしたしねえ。立川からの南武線でWEBの情報に見入ってたのですが、こんなことを思いました。
- Infobarのカスタマイズ性ってUX的にどういう意味を持つか気になるなあ。HOME画面による差別化が、そこに滞在することになるのか、それともスムーズな導線になるのか、あんまりなのか、どうなのか。まあそれこそ百聞は一見にしかずで使ってみないと気付かない気付けないことだと思うけど。
などといっぱしのことを偉そうに書いていたんですが、気づいてしました。
- Infobarは論理的にどうとかこうとかというより、全体観として、一度自分の所有物として愛でてみたい、という感じですね、ふむ。
そう、論理的に所有欲をくすぐられてるんですよね。もうこれこそ日本の携帯が世界で遂にヒットし得るんじゃないかくらい、だったんですが、気づいてしました。
- Infobarとか世界で勝負できそうだけど、呪縛がありそうだよな。。。
シャープ製とは言えキャリア主導のiidaプロジェクトとなると、さて、海外展開とかし得るのか、どうなのか。僕、全然そういう仕事してないのでわかりようもないのですが、ふむー、ふむー、難しそうだなあ、どうなんだろうなあと思ってしまったり。あ、勿論、こんなヨサゲなものが出てきたんだから、全然あーだこーだ難癖つけるつもりじゃないんですよ。
何となくAUが更にここからイケイケになる気がしているので、そのまま海外に持ってけちゃうと本当にイケイケですね、って希望的観測というか、希望的妄想をしたのでありました。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)