韓国で流行りのTGIF
ちょっと面白い記事を発見。
スマートフォンの普及で、韓国人の生活は「TGIF」に変わった:日経ビジネスオンライン
この変化を機に、韓国では、2010年以降の韓国人の生活を「TGIF」と表現するようになった。Twitter+Google+iPhone+Facebookの略で、韓国人のネット利用形態を象徴する言葉として使われている。本来は「Thanks God It’s Friday」の略で、週休2日制を象徴する言葉だが、これをもじったものだ。
韓国で一番人気の検索ポータルサイトはNAVERで、検索では8割近いシェアを持っている。(韓国Metrixの調査、以下同)その次にDAUM、NATEが続き、Googleはいまだに1%前後シェアしかない。ところが、スマートフォンから利用する検索の場合は、NAVERのシェアが5割程度に落ち込み、その代わりGoogleが2割近くを占める。
なるほど、スマートフォンのユーザ層にもよってそうですが、ネット利用の主戦場が移ることによるシェアの変化が韓国では起こってるんですね。同じフィールドでシェア奪還はなかなか難しいでしょうけど、新しいフィールドなら、遅れは当然取るにしてもチャンスはあるというわけですね。
しかし、何よりTwitter+Google+iPhone+Facebookの略でTGIFとしたセンスにしびれた。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)