CMSで表示不具合を解消したい時はW3Cのブックマークレットが便利
昔はコーディングと言えばDreamweaver使っていて、勿論高機能なソフトなのでCMS連携もできるみたいですが、スピード感から言って、WordPressやEC-CUBEなどでサイトを作っている時は、ほぼ秀丸でコード編集してCMSの管理画面に貼りつけています。で表示の不具合はFirebugか最近はChromeユーザなので、Chromeの右クリックで検証なのですが、どうもエラー部分が一目で特定できない時とかにはW3Cにチェックしてもらっちゃうのが実は一番楽だと思う。
The W3C Markup Validation Service
W3C CSS 検証サービス
まあサイトよりブックマークレットを登録しておく方が便利ですね。
サイト管理者、lint厨、W3C信者etc向けブックマークレット – LogJET
最近はエラーの原因を発見するために専ら使っています。
Tags : CMS, CSS, Dreamweaver, EC-CUBE, Firebug, Firefox, Google Chrome, W3C, WordPress

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)