PostgreSQLのバックアップを1週間分取る
そう言えば、PostgreSQL触り始めましたが、バックアップの仕組みを用意してませんでした。基本的にはここを参考にやりました。
PostgreSQL Server で定期定期にバックアップを行う
ただ1週間分くらいは別ファイルを持っておきたいなあと思って、MySQLのバックアップの記事を参考にちょっと直しました。
さくらのレンタルサーバで直近1週間分だけmysqlのバックアップを取っておく
#!/bin/sh
cd /スクリプト置いたところ
DAY=`date “+%w”`
BACKUPFILENAME=backup_$DAY.dump
pg_dumpall -h ホスト名 -U ユーザ名 -c > $BACKUPFILENAME
ちゃんと、backup_5.dumpというファイルが作成されておりました。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)