2010/2/4
kosukekato.com本が買えるようになりました!
ブログ出版局さんからのメールで、自分が過去に製本した本の販売ができるようになったことを知りました。kosukekato.com本というのは僕がこれまでにkosukekato.comで執筆したColumn – Opinionの項をまとめたものです。
「kosukekato.com : the idea espresso.」(232ページ)
「歴史は作られている」(2006/7/20)~「あなたは何を売るか」(2008/2/4)を収録
基本料金:3,346 円(送料込)
「kosukekato.com : the idea espresso. Vol.2」(158ページ)
「自分の成長と収入の増加に相関はない」(2008/2/29)~「デザイナーじゃない人がデザインする時に気を付けたいこと」(2009/6/9)を収録
基本料金:2,754 円(送料込)
僕もたまに本で読み返すんですが、時系列でまとまった分量を読んでいくと、色々結びついてそれはそれで面白いですよ。自画自賛してもあれなのですが、途中からkosukekato.comを知った方などには、ゆっくりバックナンバーも読んでいただきたいですね。
興味がある方は是非!
追記:
印刷・製本の代行を他の方も自由に頼めるようになったということですから、これで僕の懐が温まるわけではないです。
『ひとり仕事: フリーランスという働き方』 加藤 康祐
posted with amazlet at 15.09.10
(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円
売り上げランキング: 14,705
100円
Amazon.co.jpで詳細を見る
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)
関連する記事
今、読まれている記事
岩波文庫の書体がとっても良い件
釜浅商店 X 山田工業所 鉄打ち出しのフライパン
死角を埋める鍋
部屋が寒いからネットに繋がらないとかあるんですね
同じ釜の飯を食う話 – チーム・ビルディングとモノ作り
moraで購入した曲をMacのiTunesで聴く(つまりPerfumeがiPhoneで聴ける)
フレームを新しいタブで開くには、Open FrameというChrome拡張が便利です
世界の安藤忠雄が1500円で買えるということ
『SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン』 Nathan Shedroff / Christopher Noessel – "Make It So" 実現すること
B5ノートにA5コピー用紙