
iiyama ProLite E2607WS
ここ数カ月、両親が使っている10年もののパソコンのモニタが遂に稲光を発するようになりまして(マジで)、さすがに危ないと思い、僕のモニタを使ってもらうことにして、僕はこの際だからHDCP対応の大きなモニタを新調することにしました。1920X1200の作業域で、地デジも観れます!
売り上げランキング: 691

良い買い物が出来ました。
オフィスでは必要十分
ドット抜けなし!
安い・大きい
やられました。画像が安定しない。でも、交換品は正常でした。
デフォルトだと色が青っぽかったので、モニタの設定でWarmというのにしておきました。なまじ画面が広いこともあり、安いので、正対しないとなかなか正しい色で見せてくれないのですが、コストパフォーマンス考えると、そこは妥協するところなのかなあと感じました。
売り上げランキング: 15901

とにかく安定して動いて欲しい
微妙
PC性能に左右されます
がっかり・・・
動作の遅さ
レビューの評判は悪いみたいですが、問題なく地デジ観れてます。ただ確かに、PCastTV for 地デジというソフトの動作が鈍重な気がする。どうせならMedia Centerでそのまま観たいのだけれども。とは言え、特に問題ないと思いきや。。。
売り上げランキング: 19079

ゲームに不向き
裏での再起動に難点あり
DVI KVM (MacOS X 対応)
Mac Miniに切り替えたら映りません!正確には映ってたんですけど、明滅を繰り返し、再起動かけたら起動途中でブラックアウトしてしまうという始末。起動途中での出来事なので、どうにも対応できず。と考えておりましたが、そもそもMac最近触ってなくね?ということに気付きまして。あんまりMacじゃないと再現されないWEBのバグとかもないので(一応、SafariのWindows版もありますしね)、さようならMac Miniという結論。
いやあ大きいことは正義だと思いました。それだけで、全部許したくなるというか。
Tags : Amazon, Apple, Buffalo, DT-H30/U2, iiyama, Mac, Mac Mini, PCastTV for 地デジ, ProLite E2607WS

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)