ET強化月間を終えて
ちょっとはみ出しちゃった感じですが、先月は「ET強化月間」としていました。というのも、立ち上げ系の案件がちらほらあるものの全部ペンディングになってまして、これはこの際、色々なことを整理しつつ膂力をつけようということに相成りまして。
ET関連でやったこと:
- ET withwith開発
- ET Brand 10策定
- 情報のマネージメント体制の整備
- ローカルでのテスト環境の整備
- kosukekato.comのWordPressへの移行
今回勉強になったこと:
- PHPの基礎、CakePHPでの開発の基礎
- MySQLの基礎
今までおざなりにしていた技術的なことに一歩踏み込んだ感じです。ET withwithで結構腰を据えてPHP触ったので、WordPressへのkosukekato.comの移行もスムーズに行きましたし、今後EC CUBEでの開発などにも生きてくる部分があるのではないかと思っています。更にこんなことが気になってたり、やろうと思ってたりしています。
- クラウドへの移行(Amazon EC2?)
- ET withwithのセキュリティ対策
- WEBサービスの課金方法
- ET withwithの販促ツールの開発
いや、ET withwithとかそのままでは売り物にならないことはわかっているのですが、もう少し詰めると普段の営業のついで商材にはなるのかななどと思っておりまして。単純にパッケージを持つということ自体を、経験値として蓄えたいということもありますしね。
というような感じの強化月間だったのでありました。
Tags : Amazon, Amazon EC2, CakePHP, EC-CUBE, ET Brand 10, ET withwith, kosukekato.com, MySQL, WordPress, クラウド

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)