kosukekato.comをMovableTypeからWordPressにお引っ越し
遂にkosukekato.comをWordPressに対応させました。実は今回、意外と一筋縄でいかなそうだったので、この2日間電車移動とかも使って、2つのやり方を試してみました。
- 固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
良いんだけど、改行周りがおかしくなるのと、タグとカスタムフィールドが引き継げない- Movabel TypeからWordPressへ:WXR(WordPress eXtended RSS)でURLも移行! – Notebook :: Hibi no Note
カテゴリも書式も引き継げるんだけど、カテゴリリストやタグリスト周りがおかしい(記事のタグは設定されているんだけど、タグの登録記事数を見ると0件と表示されてしまう、記事数多過ぎるせい?)
で色々試した結果タグの継承は諦めて、その代わり、書式とカスタムフィールドは引き継げる方向で行くことにしました。1がメインになりますね。で、ここで目から鱗だった記事。
WordPress:MovableTypeからの移行 @ オヤマ日記飴
なあんと、改行の最後で</p>つけておくと、行の頭から段落として扱ってくれるというじゃありませんか!なので、秀丸マクロでゴリゴリやりました。また、カスタムフィールドについては、1の記事でURLを引き継ぐTipsが紹介されているので、これのカスタムフィールド版を作ってやれば良いのです!
="insert into wp_postmeta set post_id=’"&B1&"’, meta_key=’Flickr’, meta_value=’"&C1&"’;"
そうするとこんなSQL文が作れます。
insert into wp_postmeta set post_id=’1994′, meta_key=’Flickr’, meta_value=’http://farm3.static.flickr.com/2013/1598332793_82936bcd62′;
エクセレント。後はURLの時と同様phpmyAdminでインポートしました。
まあ、タグが引き継げなかったのは大変残念ではあるのですが、元々、僕キーワードのように扱ってましたし、こういうの諦めが肝心だと思うので(じゃないと切りがない)、しょうがないと思うことにします。ちなみに上のエクセル関数使う方法では、タグのインポートできません。CakePHPで言うところのHABTM状態になっているので、記事IDに対応するタグをUpdateするという方法ではだめなのです。
後は今テンプレートを調整しただけなので、前のデザインに合わすなり、どうにかして、さっさと運用できる状態まで持っていこうと思います。データのインポート、簡単とは言いつつもこだわるとなかなか難渋ですね。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)