xamppとEclipseを導入して、開発環境を整備した
今まで秀丸とFFFTPというかなりレトロな組み合わせで開発していたのですが、Eclipseというものを知りまして、ついでに、デモも走らせ始めたことだし、ローカルで動作確認できるようにしたいと思い、xamppを導入することにしました。
Eclipse 日本語化 – MergeDoc Project
ここから、「Eclipse 3.5 Galileo Pleiades All in One」というのをダウンロードします。解凍して所定の位置に置いておけば、後はxamppでApacheとMySQL起動してブラウザでlocalhostにアクセスすれば、xamppの管理画面に繋がります。セキュリティの設定をしておきましょう。
htdocs下が公開ディレクトリになるので、ここにET withwithを設置するのですが、さくらインターネットで動作させるために設定いじってあるので、一旦、CakePHPを設置して、その中に開発でカスタマイズしたものを上書きコピーすると、正常に動作するようになりました。元の設定辿るの面倒くさいですからね。ディレクトリ構成はサーバに反映するように困らないようにしています。
次にMySQLにphpmyadminでさくらインターネットのデータベースのET withwithで使っているテーブルをインポートします。ただ、文字化けが発生していまして、下記の方法で対処しました。
XAMPP MySQL (& cakePHP) 文字化け対策: PHPを使ったWebサイト構築 備忘録
xamppmysqlbinmy.ini
[mysqld]
skip-character-set-client-handshake
default-character-set = utf8
character-set-server = utf8
collation-server = utf8_unicode_ci
init-connect = SET NAMES utf8[mysql]
default-character-set=utf8
これで無事文字化け解消です。更にEclipseの設定ですが、こちらを参考にCakePHP対応させました。
Eclipse PDTでCakePHP開発、まず設定すべきこと – Writing Some Code
CakePHPはDebug機能があって、それを頼りに開発してきたのですが、EclipseでDebugするのがスマートそうです。
【CakePHP】Eclipse+PDT+Xdebugを使ったデバッグ方法について、画面付でまとめみる | ねねとまつの小部屋
Eclipseかなりいいですね。ET withwithの次、を考える時は、本格的に活用したいです。
Tags : CakePHP, Eclipse, ET withwith, FTP, MySQL, phpMyAdmin, xampp, さくらインターネット, 秀丸

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)