2009/10/9

「今学ぶべきABCD」が面白かった件 #bbtaoc

いやあ、@taromatsumuraと@yahmanのセッション、大変面白かったです。@yahmanに@taromatsumuraがインタビューしていくスタイル。言い回しの微妙なニュアンスを絶妙に軌道修正しながら話が進められ、うーん、エレガント、と思いました。

Air Open Campus on USTREAM: 2010年開設予定のビジネスブレイクスルー大学のエア・オープンキャンパス・シリーズです。

今回はUstreamを見ながら、Twitterで実況しつつ、たまあにそのTwitterへのフィードバックを@taromatsumuraがピックアップしてくれたりして、ライブ感を持って楽しめました。片手にエビスを用意しておかなかったことだけが悔やまれる。

下記はTwitterに僕がポストしたTweet一覧です。興味ある人は是非UStream見てください。

  • 21:43  Hey #bbtaoc おお、もう映っているでないか。ナイスカーディガン! (taromatsumura live > http://ustre.am/5f9c)
  • 22:07  MBAよりMFA的な #bbtaoc
  • 22:08  シンプルでストレートが勉強になる #bbtaoc
  • 22:10  アメリカ学費高いものなー、州立っていいんだなー #bbtaoc
  • 22:10  Communication Design! #bbtaoc
  • 22:11  共通の概念の見つけ方 #bbtaoc
  • 22:12  おおそこでHelveticaの話とは! #bbtaoc
  • 22:13  コンテキストじゃなくてビジュアルのエレメントで表現に深みを出す。 #bbtaoc
  • 22:13  問題解決って視座がスゴイ伝わってくるな。 #bbtaoc
  • 22:16  「今学ぶべきABCD」が始まるよ #bbtaoc [kosukekato.com] http://ff.im/-9uTmd
  • 22:19  フォントのお作法もコミュニケーションの意味性を考えるとわかりやすいんだろうな。 #bbtaoc
  • 22:21  デザインによって何がどう解決されるのか? #bbtaoc
  • 22:22  ファッションとメッセージのデザインは区別する。 #bbtaoc
  • 22:23  意図をもたないデザインは決して強くない #bbtaoc
  • 22:23  アノニマスデザインブームってあったな #bbtaoc
  • 22:25  日本語のワープロのフォントってチョイスが凄かったものな、そう言えば #bbtaoc
  • 22:26  デザインがデザインへの審美眼を高めていくんだね #bbtaoc
  • 22:27  デザインスペック #bbtaoc
  • 22:27  ループしていく中でブラッシュアップされていく #bbtaoc
  • 22:28  ACE 60のバッグ愛用中。エレガントバッグってネーミングからして良いデザイン。 #bbtaoc
  • 22:31  確かに俯瞰的なものの見方と、それらのエレメントのファシリテーションは、デザインですね。 #bbtaoc
  • 22:31  どうやってデザインをツールとして活用するか #bbtaoc
  • 22:32  ビジュアルデザインと情報デザインの分断 #bbtaoc
  • 22:33  ビジュアルデザインと情報デザインが違う方向を向いていることがあるんじゃないか #bbtaoc
  • 22:34  ユーザには関係ないところだってことだよなあ。 #bbtaoc
  • 22:35  啓蒙じゃないか。 #bbtaoc
  • 22:37 &n

    bsp;iPhoneが正解で終わりではない。 #bbtaoc

  • 22:37  これからのビジネスにデザインができること。 #bbtaoc
  • 22:38  Creative Directorって肩書きを持てる人が増えたんだよな。WEB出てきてプレイヤーが増えて。 #bbtaoc
  • 22:40  超整理術! #bbtaoc
  • 22:41  デザインやクリエイティブでビジネス的課題を解決した「成功事例」が増えてきている! #bbtaoc
  • 22:42  リリース前よりリリース後 #bbtaoc
  • 22:42  ネタにされなきゃ始まらない #bbtaoc
  • 22:43  遊ばれ上手な感じ、いじられやすさ #bbtaoc
  • 22:45  作り方を作った #bbtaoc
  • 22:45  日本の職人性の高さ、そうそう、昔から凄い人たちは凄かったのだ、広告の世界も #bbtaoc
  • 22:46  IDEOのお話 #bbtaoc
  • 22:48  #bbtaoc IDEO Method CardsをSFから取り寄せたが、宝の持ち腐れ http://bit.ly/t7dmC
  • 22:48  #bbtaoc 個人的にはSpeedo
  • 22:48  #bbtaoc 個人的にはSpeedoの水着とかもそうだと思う
  • 22:50  #bbtaoc きっかけが積み上げられてないと意味がない
  • 22:51  IDEOの人のノートの取り方が面白かった #bbtaoc
  • 22:53  良いデザインの提案性 #bbtaoc
  • 22:54  行動を理解し、幸せを想像し、嫌なことを選別し、そういうことをベースにして新しい前提を提案する #bbtaoc
  • 22:54  時代と提案の一致が成果 #bbtaoc
  • 22:56  駄菓子屋の前でベーゴマやってるって文化が久しく無くなってたものな。さすが花札の会社。 #bbtaoc
  • 22:58  @taromatsumura が「すれ違いの文学」している #bbtaoc
  • 23:06  #bbtaoc お疲れさまでした!面白かったです!

加藤 康祐 / 企画・設計

プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。

加藤康祐企画設計

是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram

(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円