ブログを移転する時にやっておいたこと
特にEUREKAは3000件くらいの記事があるブログだったので、BrandYou.jpと共にkosukekato.comに移転するにあたって、ちゃんとインデックス化してもらえるか不安ではあったのですが、1週間ほどで、Googleさんがしっかり3000ページ以上、インデックス化してくれてました。あんまり対策的なことはやってません。最低限のことだと思う。
- Googleウェブマスターツール、Yahoo! Site Explorerにサイトマップを送信
普段からやってることですが、MTでサイトマップ用のテンプレートを作ってsitemap.xmlを送信。これ結構大事っぽいです。- Googleウェブマスターツールでアドレスの変更を登録
ドメインのルートじゃないと登録できないので、BrandYou.jpにしか適用できませんでしたが、kosukekato.comに移転したことを登録しました。EUREKAから大量の記事が動いているので、これしなくても大丈夫なのかも。- .htaccessで旧アドレスをkosukekato.comへリダイレクト
これも大事っぽいですね。個別のURLに関しては無理だったので、ざっくりこのディレクトリ以下は全部kosukekato.comに転送、という形で対応しました。
大きく上記3つだけはやりました。特に3番目の.htaccessはサイトランクの引き継ぎなんかにも関係してくるらしいので、結構重要なのではないかと思います。
さすがに個別記事の検索順位まで移行できるわけではないですが、とりあえずインデックス化されれば有用な記事は上にあがってくるはずで、事実アクセス数も持ち直してきてます。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)