mtevalって便利じゃないか
MovableTypeネタが続いておりますが、mtevalというパラメータが便利です。mteval=”1″と設定してやると、ブログ記事やウェブページの原稿内でMovableTypeのテンプレートタグが使えるようになります。
ウェブページもFCKeditorが使えるとは言え、基本的にはローカルのDreamweaverで制作しているのですが、困るのがファイルパスの問題。httpで始まるURLで入力してしまうと、テスト環境から本公開に移行した際にファイルパスが変更になってしまいます。その点、mtevalを使えばブログのサイトパスをファイルパスの先頭にくっつけられるので便利です。
結構今までわかっていたようで、MovableTypeの色々な便利機能、まだまだ把握できてなかったんだなと痛感。色々勉強していきたいと思います。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)