WEBをドンキホーテみたいにしたいという話
もう10年ほど前に、さる方に「ドンキホーテのようなWEBを作りたい」と言われたことがあります。あの迷路のような売り場のようなWEBサイトを作れないかと。やんわりお断りしたのですけど、何か楽天市場を見ているとそういう思想が反映されているように見えてなりません。
MySpaceもそうですけれど、結局、Out Of Controlにしたものは多くの破綻を生み出してますね。それでも目的がある人はリーチして実際に購買するのでしょうが、いつまでそのままで行くのかという疑問はあります。楽天とかの場合、そういう迷路を作らせておいて、何で他店舗と差別化させるかというと、一に広告費、二に広告費だったりもするわけで。
インターネット全体がドンキホーテのようなものなので、WEBサイト単体を無理にドンキホーテにせずとも良いでしょう、というのがその時の結論でした。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)