SNSってRSSリーダーだ、論
結局、SNSと言ってもMixiくらいしかやっておらず、flickrはヘビーユーザだけれどもあまりSNS的活用はしておらず、クリエイター系のSNSは入会したっきり何もしていない始末。世の中的にも以前ほどのSNS熱はないように思います。
最近、思うのですが、友達をある程度登録したら、SNSって後はRSSリーダーでしかないな、ということです。なんか友達の日記読んで、たまにコメントつける、たまにコミュニティの興味あるトピックを読むってのは、シンプルに言ってしまえばRSSリーダーなんじゃないかと。高機能RSSリーダーではありましょうが。そう割り切るようになりました。
ですので、MixiがオープンになってMySpaceのように荒れるよりは、かえってクローズドなままで問題ないのかと思ったり。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)