中学生時代に聴いていた洋楽を思い出してみた
中学生の頃とか洋楽ばかり聴いていた子でした。今じゃ考えられないですが、何かやっぱり洋楽聴くのがお洒落って言うか、制服だしインターネットも携帯もないし、凝るのって音楽と漫画くらいだった気がしますね。というわけで、ちょっと当時のことを思い出しながらプレイリストを作ってみました。
- I’d Do Anything For Love (But I Won’t Do That) / Meat Loaf
- Mr. Jones / Counting Crows
- Love Is All Around / Wet Wet Wet
- All For Love / Bryan Adams, Rod Stewart & Sting
- It’s Too Late / Carole King
- Piano Man / Billy Joel
- The Sign / Ace of Base
- Girls and Boys / blur
- Regret / New Order
- No More “I Love You’s” / Annie Lennox
- Stay (Faraway, So Close!) / U2
- Can’t Help Falling In Love / UB40
うーん、懐かし過ぎる。特にCarole KingとBilly Joelあたりはヤバイです。U2は僕の中学時代のアイコンなので腐るほど聴きましたし、UB40も素敵。
あーもうちょっと何聴いてたか思い出したい。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
『ひとり仕事: フリーランスという働き方』 加藤 康祐
posted with amazlet at 15.09.10
(2012-10-5)
売り上げランキング: 14,705
100円
売り上げランキング: 14,705
100円
Amazon.co.jpで詳細を見る
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)