謹賀新年
2007年トップ10
01.節目の3年目突入
Experience Transportersが節目である3年目に突入しました。まずは個人事業主として3年頑張ってみることを考えていましたが、そろそろ次の3年その次の3年のことを考えていかなくてはなりません。皆様引き続きご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
02.10 Years @ Business
先輩のデザイン会社にアシスタントとして転がり込んでから、紆余曲折を経て10年が経ちました。これは同時にプライベートのWEBサイトを持ち出してから10年ということにもなります。いつまで続くかわかりませんが、これまでの10年をこれからの10年の糧にして頑張ります。
03.ネットノマド
ネットで知り合った松村太郎氏からネットノマドというコンセプトをいただきました。とは言え何かネットノマドとしてやっているというわけではなく、日々の仕事の在り様が、後進を育てることが、ネットワークを広げていくことが、ネットノマドの活動だと思っています。
04.BrandYou.jp始動
新たにBrandYou.jpを立ち上げました。こちらはブランディングに関する様々を書き溜めるサイトとして、長いスパンで育てていきたいと思っています。
05.Experience Transporters WEBサイト リニューアル
昨年末の「ET+印プロジェクト」を受けて、Experience TransportersのWEBサイトをリニューアルしました。
06.北海道で食い倒れ
美味しいビールに美味しい食事。札幌、小樽で美味しいものをたらふく食べてきました。色々北海道も厳しいようですが、旅行客も楽しみにしていると思うので、頑張って欲しいなあ。
07.熊野古道で木々と呼吸する
世界遺産は熊野詣です。紀伊半島は初めてでしたが、自然がそのままに残されていて、とても気持ちの良いところでした。山を歩き川を下り湯につかるという極楽旅行でした。
08.加藤企画
という名の飲み会です。しばらく飲み会の幹事などしなかったのですが、今年からそういう機会をちょくちょく増やそうと、加藤企画と銘打って、小規模の飲み会をしています。異業種だけど話は通じそうな面々にお集まりいただき、昨年の2回はなかなか好評でした。
09.貘とクローバー(仮称)誕生
貘之會OBチームがクローバーというクラブチームと合併し、暫定的に貘とクローバーとして活動しています。元クローバーのFWは強くて巧い方が多く、とても刺激になっています。来年も頑張らなくては。
10.小説を読み漁る日々
昨年は本当に小説をたくさん読みました。特に夏の間に読んだ『巌窟王』にはかなり夢中になりました。最近のものでは伊坂幸太郎や梨木香歩など新しい才能に出会いました。
2008年トップ10(予測)
01.Small Business, Good Sense, Great Attitude.
kosukekato.comの「Small Business, Good Sense, Great Attitude.」で詳しく書いていますが、これからのExperience Transportersの在るべき姿を「Small Business, Good Sense, Great Attitude.」と定義しました。言葉負けせぬよう、しっかりと仕事を遂行していきたいと思います。
02.本にできるくらいの体系的な知識を身につけたい
本にできるくらいというのは一つの尺度で、そこまでいかなくても良いのですが、kosukekato.comを基点に、ある程度まとまった知を作っていきたい身につけたいと思っています。
03.「20代の終焉」を視野に入れて
Experience Transportersが次の3年を終えると僕は30代に突入しています。ですから、Experience Transportersのこれからのビジネスをデザインすることは、同時に、加藤康祐の次のライフステージをデザインすることでもあると思っています。
04.新しい技術を身につけよう
昨年はCMSやXHTMLコーディング周りを強化した年でした。またまだずぶの素人ですが、写真も始めました。30代を見据えてとは言え、まだまだ20代ですから、新しいことはどんどん吸収していきたいと思います。
05.エコへの目覚めと、加藤康祐ができること
知人がエコの仕事を始めたことがきっかけで、エコということに少しフォーカスできるようになりました。またビジネスにおいても、エコをはじめとした「優しい」視点が重要になってきていると思います。座学だけでなく、加藤康祐ができることを模索していきたいと思います。
06.貘とクローバーの本格始動と東京都クラブ選手権に向けて
東京都のクラブ選手権が春に行われます。それに向けてしばらくは試合が続きます。せっかく、合併して、チームにも勢いが出ているので、社会人になってから久しく忘れていた、「ラグビーにおける結果への執着」を少し思い出して頑張ります。
07.アピール
仕事が安定的にあることは、今後の展望を考える上でも重要です。これまではいわゆる飛込みの営業みたいなことはしてきませんでしたが、これからはお話をいただいてお受けする仕事だけではなく、能動的に仕事を作っていくことも考える必要があると思っています。
08.とにかく書く描く
ブログをはじめとして、表現者としての加藤康祐を大事にしていきたいと思います。仕事になる、ならないに関わらず、そこに意欲がある限り、そこに衝動がある限り、何かを作るということを忘れません。
09.Something Social
社会的責任を果たすことは重要だと認識しています。仕事しかりプライベートしかり。むしろ仕事とプライベートの切り分けが明示的でないライフスタイルを送っているからこそ、できることというのがあると思います。対社会に対する思索を進めていきます。
10.「ありがとう」と言われるように
「ありがとう」、その一言が一番嬉しい。そういう機会がいっぱいあるように生きていきたいと思います。
以上、書き連ねてまいりましたが、これまで以上にハッピーな毎日にするために、努力を怠らず日々精進しようと思います。皆様も充実した一年をお過ごしください。
本年もよろしくお願いいたします!
Tags : XHTML, ノマド, ブランディング, ラグビー, 伊坂幸太郎, 加藤企画, 小樽, 札幌, 松村太郎, 梨木香歩, 熊野, 貘とクローバー, 貘之會

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)