咄嗟の時に困らないためにブログを書けという訓戒
僕の欠点は数あれど、一つ決定的に他の人と比べて足りないなあと思うのは「即興性」ということだったりします。なので、即興性を補うべく書き溜めているのが、kosukekato.comであったりもするのです。
今日は客先で僕の仕事の今後の話になりまして、咄嗟に『Small Business, Good Sense, Great Attitude』の話をしてきました。「会社作ります」とか、「事業興します」とか言えればいいんでしょうが(実際そういうつもりは今のところないですし)、軽々に根拠のない話をするわけにもいかず、出てきたのはブログのネタでした。
ストーリーとして話ができると、感想をうかがえるので、小口にたくさんネタを持っておくと、今後の思索の助けにもなります。今日も色々ためになる話がうかがえました。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)