Open Type Font
InDesignをインストールしたらAdobeで作ってる小塚フォントというやつを扱えるようになりまして。なかなかいいんですよね。特にELって言う極細のゴシック体が綺麗なのです。がしかし、PowerPointで使えない!こりゃどうしたことだ、ということで悩んでしまいまして。
IllustratorやPhotoshopでは使えるのですが、Officeアプリケーションでは使えないと。となるとフォントがAdobeソフトでしか読み込まれないようになっているわけなのですが、どこに格納されているのかわからず。In Designのフォルダで小塚明朝体だけ見つけたのですが、ゴシック体の方が見つからず。
しょうがないので、.otfでハードディスク内検索かけてやりました。そうしたら、あるじゃないですか。Program Files¥Adobeフォルダじゃなくて、Program Files¥Common Files¥Adobeの方に。
小塚フォントの他にも、いくつかアルファベット・フォントが入っていて、早速Windows直下のFontフォルダに移動してやりました。
使える!オフィス・アプリケーションでも使える!企画書にもいけますな。画面用のフォントとしてはいただけないけど。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)