
ノーコードWeb制作 – STUDIOで習作など
先日、お世話になっている方と、少しノーコードWeb制作の話題になりまして、僕は元々、WordPressでもEnfoldというテーマを利用することが多く、WYSIWYGでのノーコードに近い制作をしているのですが、SaaS型のノーコードWeb制作サービスはあまり使ってないなと。Wix、WordPress.com、Webflowなどがありますね。そんな中で国産のサービスSTUDIOを触ってみることにしました。作ってみたランディングページがこちら。
KKPDO Building Web Site with No Code
比較的、コードの理解が薄めのデザイナーでも実装しやすいような、直感的な仕様ではないかなと思いました。なかなか使い勝手良い。結構使われているなあという印象もあって、今後ビジネスでも活用していけるかなあと感じました。勿論、できることは限られているんですが、目的ときちんと合致させて導入できると良いのですけども。
先ほどのLPの方に簡単にノーコードWeb制作の良さはまとめておきました。
KKPDO Building Web Site with No Code
色々試していかないとですね。WordPress.comは仕事で使ったことがあるので、Wix、Webflow辺りも今度触りたいなと思っています。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)