
花瓶の話
焼きものが好きなのですが、去年くらいから花瓶にハマっています。よく壺とか買い出すとまずい、みたいな話もありますが、それにも近いような。花瓶はそれそのものでも置物として綺麗だし、花やドライフラワーを差せるし、部屋の雰囲気も大分変化が出て、とても良いように思います。色々ある。
誕生日には乳白色の大きなとっくりを買いました。北海道のソロソロ窯というところのもの。沖縄の北窯で修行された方だそう。丈のある花も映えます。
一輪挿しも少し集めました。どれも気に入っている。
食卓にはEtsyで購入したロシアの大量生産品のピッチャーを花瓶代わりに置いています。
玄関にも花瓶。
昔は用をあまり伴わないから食器集めた方が良いなあと思っていたのですが、食器は一通り揃って十二分に使えてるということと、衣食住の用から一歩踏み出した趣味のものが充実すると、生活に華やぎが生まれますよね。
花瓶良いぞ。
|
|
|
|

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)