横浜美術館 「森村泰昌-美の教室、静聴せよ」に行って来た
展覧会の概要:森村泰昌-美の教室、静聴せよ | 横浜美術館 YOKOHAMA MUSEUM OF ART
平日ですが営業日ですが、美術館に足を伸ばしてしまいました。いや昨日僕頑張ったの。というわけで、横浜美術館で森村泰昌氏の展覧会でして、かなりぶっ飛んでました。1時間目~6時間目に分けられたブースで、それぞれのテーマで彼の作品を通して美術を体感してもらおうという試みのようでした。森村氏自身による音声ガイドが参加者全員に配られます。終了後にはテストもあります。
正直、森村氏の作品が好きかどうかというと、好きではない部類に入ると思うのですが、「完成された古典作品への実験的なアプローチとその独創性そしてその馬鹿馬鹿しさ」というところで、考えさせられる内容でした。特に最後の「ミシマ・ルーム」、ビデオインスタレーションなのですが、これはぶっ飛んでます。見るべきです。
ただ夏休みのこの時期、観光地の美術館でやるにはトリッキー過ぎるのではないかという。「ミシマ・ルーム」なぞ小さい子面白がってはいましたが、途中から「やばい」と思った保護者の方が慌てて子供を外に出していました。森村氏、撮り憑かれてますから、完全に。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)