権威メディアの今後
米国メディアが示す紙媒体とネットの未来 (ネットのあした):NBonline(日経ビジネス オンライン)
マスメディアじゃなくて権威メディアって言葉があるんですね。なるほどWall Street JournalやForbesは権威メディアと言われてしっくりくる部分があるように思います。もう楽天が泥沼に足を突っ込んでるくらいですが、日本でもメディア買収が話題になりましたね。
メディアの「枠」なのか「コンテンツ」なのか「人」なのか。楽天の買収なんてのは、「枠」と「コンテンツ」にフォーカスしたものでしょうが、本来的にはネットは記者のプレゼンスを高められるという視点での買収提案をするべきだったのではないかと思います。
ForbesはForbes.comの売上が本誌をあと2~3年で上回るところまで来ているそうです。日経BPとかはどうなんでしょうね。うまくやってるように見えますが。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)