CSSは野生の勘
WEBサイトを作ったことがある人にはちょっとイメージいただけるかも知れませんが、XHTML+CSSのサイトというのは結構ブラウザで表示が変わってきたりします。自分でゼロから作ったサイトならともかく、誰かが作ったサイトやCMSで雛形をベースにカスタマイズする時とかは面倒。
これって結構方法論が確立できなくて、言ってみれば「野生の勘」でやってます。何となく親要素に幅指定をしてやれば正しく表示されるんじゃないかとか、floatを親要素にかけてやればいいんじゃないかとか、状況はケースバイケースなので、教本でもネット検索でもなく基本は積み上げてきた経験則、「野生の勘」なのです。
とか言っておくとカッコいいですね。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)