
『[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61』 中村和正
デザインの技法とあるけれど、デザインのこういうチェックポイントって、心理学的にこういう法則とか理論で裏付けができるのだなあ、ということがぎっしり書いてある本でした。技法としてはすごく基本的なことが書いてあるけど、こういう法則とか理論をきちんとマインドセットに持っておいて、サービスやサイトの作り込みをできると強そうだなあ、という感じがします。
エムディエヌコーポレーション (2018-08-01)
売り上げランキング: 23,872
1つの法則や理論につき、見開き1ページくらいの分量が割いてあって、まず、その法則や理論の説明があり、要点をおさえて、それをWebデザインに展開するとどういう工夫になるのか、ということを具体的に示して書いてあるので、わかりやすいです。普段、デザインに関してそういうことを無自覚的にやってる人も、改めて「〜効果」とかアカデミックな裏付けのあることで説明されると、なるほどなってなるんじゃないでしょうか。
UXデザインにも、UIデザインにも、心理学というのは重要な役割を果たしていて、心理学の勉強始めようと思った人も、まず、自分がWebデザインでやってることと心理学の接続性を確かめる意味でも本書は有益なのではと感じました。平易でわかりやすいのでさくっと読めましたが、これ整理して体系化するのは大変だったろうなあという感じもしました。何かの時に頼れそうな本でもあります。
エムディエヌコーポレーション (2018-08-01)
売り上げランキング: 23,872

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)