
ユニクロでユニ黒
ダジャレじゃないか、という話なのですが、何度か昨年末ユニクロに行って、試着したハイブリッドダウンパーカというのが結構気になっていて、年末にせっかくだから黒い装いを作ろうということになりまして。仕事の服装って割と自由なんですが、上から下まで黒、というのはちょっと気持ちが締まって良いもののような気がします。セールになってから買えました。
ユニクロ|ハイブリッドダウンパーカ|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
特に襟元が特徴的でフードが立体的で首全体を包み込むような形になっているのと、そこにダウンが少量あてがってあり、首元が暖かいのが気に入っています。八王子は雪も降るそうなので、寒い日は着込めるようにと思い、XXLを選択。ざっくり羽織れて、軽いですし、デザインのディテールはシンプルなのだけれど、シルエットが良く着ぶくれした感じにならず、オールマイティに使えそうです。
黒グッズとして合わせて帽子と手袋と、それから初めてだったのですがユニクロのカシミアニットも買ってみました。こちらも良い感じ。帽子と手袋はヒートテックブランドです。
ユニクロ|カシミヤクルーネックセーター(長袖)|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
ユニクロ|ヒートテックニットキャップ||公式オンラインストア(通販サイト)
ユニクロ|ヒートテックライナーファンクショングローブ|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)
ブラックデニムとロンTは持っていたので(両方とも割とヘビロテ)、上から下までユニクロで黒で揃った感じです。ファッションのState of Artをどこに置くかというのはありますが、テクノロジーとかデザインとか、多くの人に有用性や美観を受け入れてもらって、多くの人に手に取ってもらう、というのは、安かろう悪かろうだけじゃなく、業界の先端を少なからず感じることができるモノづくりでもあるんじゃないかなあという気がします。
寒い冬乗り切ろう。

加藤 康祐 / 企画・設計
プランナー、デザイナー。加藤康祐企画設計代表。Webデザインを入り口に、2005年よりフリーランスとしてのキャリアスタート。主な仕事としてベンチャー企業でのサービスのUXデザイン、独法との防災メディアの運営、社会的養護の子どもたちの自立を支援するNPOのサポート。ラグビーと料理、最近イラスト。
是非、フォローしてください!
Twitter / Instagram
売り上げランキング: 14,705
100円
フリーランスとして働き始めるってどういうことだったのか?フリーランスとして働くってどういうことなのか?フリーランスが目指すことってなんなのか?5年間の自分の経験から書きました。(2010年執筆)